未経験でも応募可能なITコンサルタントの求人はある?転職のコツを紹介

公開日:2025.07.11(金) 更新日:

未経験からITコンサルタントに転職したい!必要なスキルとは?

未経験でも応募可能なITコンサルタントの求人はある?転職のコツを紹介

ITコンサルタントは、企業の課題をITの力で解決する魅力的な仕事です。

高年収やキャリアパスの広さから、最近では未経験からこの職種を目指す人も増えています。

しかし、「未経験でも本当にITコンサルタントになれるの?」「どんなスキルが必要?」「どうやって転職を成功させるの?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

この記事では、未経験からITコンサルタントへの転職を考える方に向けて、求人の現状や必要なスキル、転職を成功させるコツを初心者にも分かりやすく、解説します。

未経験からITコンサルタントを目指したい方は、ぜひ参考にしてください。

そもそもITコンサルタントとはどんな仕事?

そもそもITコンサルタントとはどんな仕事?

ITコンサルタントは、企業の経営課題や業務効率化をITを活用して解決する専門家です。

例えば、システム導入の提案、業務プロセスの改善、DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略の立案などを行います。

ITコンサルタントの主な役割は以下のようなものがあります。

  1. 現状分析
    クライアント企業の業務や課題を分析。
  2. 課題抽出
    問題点や改善の余地を見つけ出す。
  3. 解決策の提案
    ITシステムや戦略を提案し、実行を支援。

未経験でも応募可能な求人はある?

未経験でも応募可能な求人はある?

結論から言うと、未経験でも応募可能なITコンサルタントの求人は存在します。2025年最新の求人市場の現状を詳しく見ていきましょう。

求人市場の動向

2024年以降、ITコンサルタントの求人は増加傾向にあります。

経済産業省によると、2030年にはIT人材が最大79万人不足すると予測されており、ITコンサルタントの需要は急速に高まっています。

ITコンサルタントの求人が増えている理由は、企業のDX推進に伴う需要の高まりが背景にあります。

大手転職サイトである「求人ボックス」では、2025年時点で「ITコンサルタント 未経験」の求人は約62,839件(2025年6月20日時点)にものぼり、未経験歓迎のポジションも豊富です。

ITコンサルタント 未経験歓迎の仕事・求人情報|求人ボックス

未経験歓迎の求人の特徴

成長意欲やコミュニケーション能力を重視し、IT経験がなくても採用する「ポテンシャル採用」を重視している企業が多いです。

したがって、未経験歓迎の求人は20代~30代前半の若手や第二新卒向けのものが中心となっています。

その他、SIerやソフトウェアベンダー、システムエンジニアなど技術職からITコンサルタントへのキャリアチェンジを歓迎する求人も多くあります。

未経験からITコンサルタントに求められるスキル

未経験からITコンサルタントに求められるスキル

未経験からITコンサルタントを目指すには、以下のようなスキルが求められます。

面接や書類選考でアピールするポイントにもなるので、ぜひ参考にしてみてください。

論理的思考力(ロジカルシンキング)

ITコンサルタントは、複雑な課題を分析し、論理的に解決策を提案する必要があります。

例えば、クライアントの売上低下の原因をデータから特定し、システム導入で改善するプランを立てるなどです。

コミュニケーション能力

ITコンサルタントの仕事はクライアントやチームと円滑に意思疎通する能力が必須だと言えます。

実務では、クライアントの課題をヒアリングし、わかりやすく説明することや、チーム内でアイデアを共有し、プロジェクトを推進する場面に遭遇することが度々あります。

営業職や対人業務の経験は、この能力をアピールする良い材料となるでしょう。

学ぶ意欲と成長性

未経験者の場合、IT知識やコンサルスキルは入社後に学ぶことが多いため、自己学習の姿勢や成長意欲が重視されます。

成長意欲の有効なアピールの一つに資格取得が挙げられます。

基本情報技術者試験ITストラテジスト試験などを事前に合格しておくと転職活動がより有利に働くでしょう。

プロジェクトマネジメント経験

SEや営業職でのプロジェクト管理経験があると有利です。

このような経験がない場合は、チームや仕事内容の業務改善や、企画立案の経験をアピールすると良いでしょう。

ITコンサルタントへ転職する場合の注意点

ITコンサルタントへ転職する場合の注意点

未経験からITコンサルタントを目指す際、以下の注意点を押さえておきましょう。

激務の可能性

ITコンサルタントは高年収が魅力ですが、プロジェクトの納期やクライアントの要求により、残業が多い場合があります。

月15~30時間の残業が平均的ですが、繁忙期はそれ以上になることや週休2日制企業でも休み返上で働くことも。

ワークライフバランスを重視する場合は、リモートワーク可や残業少なめの企業を選びましょう。

高い学習意欲が求められる

ITコンサルタントは知識産業であり、常に新しい技術や業界動向を学ぶ必要があります。

完全実力主義の企業も多く存在し、未経験から転職し活躍したい場合は特に自己学習が必須となります。

年齢で転職難易度が変わる

20代~30代前半はポテンシャル採用の対象になりやすく、未経験でも求人数は多くあり、転職のチャンスは多く広がっています。

一方で、30代後半以降は、プロジェクトマネジメント経験や専門性が求められるため、未経験の場合だと難易度が上がります。

そのため、30代後半以降の方でITコンサルタントに挑戦する場合は、これまでの経歴をアピールすることが重要です。

記事のまとめ

記事のまとめ

この記事は未経験からITコンサルタントの転職について解説しました。

ITコンサルタントの需要は急激に高まっており、未経験者でも転職できる可能性は十分にあります。

特にポテンシャル採用を行う企業や研修制度が充実したファームでの求人数は伸びており、上述した資質を備えていればチャンスは広がるでしょう。

ITコンサルタントは、高い年収とキャリアの成長が期待できる職種です。

一方で仕事内容の難易度は高く、責任やプレッシャーはかかりますが、それ以上にやりがいや達成感を感じられます。

業界未経験で不安を抱えている方もぜひ一歩踏み出して転職に挑戦してみてください。