ERPエンジニア必見!!その経験をPMOのキャリアで活かせる理由

公開日:2023.03.02(木) 更新日:

ERP経験のエンジニアがPMOで活躍できる理由を紹介

ERPエンジニア必見!!その経験をPMOのキャリアで活かせる理由

PMOは非常に需要が高い職種の一つです。

どの求人サイトを見てもPMO関連の案件が数多く掲載されています。

企業や行政などあらゆる組織でプロジェクトは実施され、特に大規模なものであればPMOの存在は不可欠となっています。

年収も高いため多くの人がPMOへのキャリアアップを目指しています。特にERP開発や導入の経験があるとPMOとして採用されるチャンスが高くなります。

ERP開発・導入経験者はPMOとして需要が高い

ERP開発・導入経験者はPMOとして需要が高い
ではなぜERP関連の仕事を経験しているとPMO案件の採用で有利なのでしょうか?

そもそもPMOの役割・業務とは?

そもそもPMO(Project Management Office)の主な業務は、その名前の通りプロジェクトの管理になります。

プロジェクトを成功させることを目的として組織され、プロジェクトが終わると基本的には解散となります。特にマネジメントスキルやコミュニケーションスキルが求められる職種です。

PMOはプロジェクトを進めていく過程で発生する様々な要素を管理していくことが主な業務であり、成功はPMOにかかっていると言っても過言ではありません。

スケジュール、予算、タスクなどあらゆるものをマネジメントし、プロジェクトを効率的に推進していく役割を持ちます。

プロジェクト案件の種類は様々で、経営戦略立案、業務改革、システム開発などが多くを占めています。

当然参画する案件に関連する知識や経験を持っている場合は即戦力として活躍していける可能性が高いと判断されPMOとしても採用されやすくなります。

ERP経験者のプロジェクトにおけるアドバンテージ

前述の通り、ERP(Enterprise Resource Planning)の開発にエンジニアとして関わったことがあったり、コンサルタントとしてその導入案件を経験しているとPMOとして採用されやすくなります。

その理由は様々ですが、主に以下が挙げられます。

  • ERP開発や導入関連のプロジェクトが単純に多い
  • ERP以外のシステム導入案件でも活躍できる
  • 業務関連の知識も活かして多様なタスクを任せられる

ERPコンサルタントは、ERPのプロジェクトはもちろんIT案件などでも重宝されます。特に企業のシステム開発プロジェクトで需要が高くなっています。

近年のPMO案件・求人の特徴について

近年のPMO案件・求人の特徴について
近年は特にシステム導入などIT関連のプロジェクトが多くなっています。

PMOやITコンサルタントとしてプロジェクトで活躍できる人材は常に求人サイトで募集されており、IT人材不足が政府から問題視されるほどです。

経済産業省がIT人材の需要に関する調査を公表しており、2030年には約40~80万人のITエンジニアが不足すると懸念されています。

そのためIT案件で成果を出せるシステムエンジニアやPMOコンサルタントは転職市場で多くの会社から引く手数多になっています。

特に近年はDX関連の案件が増えており、多くの企業がITコンサルタントの支援を求めています。

市場ニーズの調査、業務の効率化、顧客への宣伝などあらゆる場面でDX技術が活用されています。

DXを利用した新しいビジネスモデルも構築されており、多くの業界でDXの活用無しに企業が生き残っていくことは難しいと言えるでしょう。

経済産業省も企業のDX活用を推奨しており、経営者向けに「デジタルガバナンス・コード」という施策を公開しています。

さらにERPシステムは数年数十年ごとに新システムに入れ替えが必要になるということもERP関連のノウハウを持つPMOコンサルタントの需要が高い理由の一つです。

たとえば、「SAP ERP 6.0」の標準保守期限は2027年末で終了されるため、SAPが導入されている企業の多くは新システムへの移行プロジェクトを立ち上げています。

SAP以外のERPシステムもサポートが切れるタイミングでプロジェクトが企画されることが多く、常にERPシステム刷新のプロジェクトを推進できるコンサルタントが募集されています。

PMOコンサルタントとして活きる経験

PMOコンサルタントとして活きる経験
ではERPエンジニアはその開発や導入の経験を具体的にどのようにPMO業務で活かすことができるのでしょうか?

適切なシステム開発を推進できる

まずはERP関連の経験で得たITスキルを活かしシステム開発系の案件でプロジェクトの成功率を高められるということが挙げられます。

システム開発のプロジェクトでは、PMOにもシステムに関する深い知識とスキルが必要です。PMOの仕事は多岐にわたるため、時にはプログラミングに関するスキルが求められることがあります。

たとえば、システム開発の実装段階で当初予定していなかったシステム要件が追加されたとします。

この場合、PMOがその要件の詳細内容、対応するためのコスト、スケジュールへの影響などを調査し、どのように対応すべきか判断を行うことも多いです。

理想的には発生した要件はすべて対応することが望ましいと言えますが、プロジェクト失敗のリスクが高まってしまう場合もあります。

他の必須要件に割く社内リソースが少なくなる、開発スケジュールが遅延してしまう、予算をオーバーしてしまうなどの問題が発生する可能性があります。

そのため、PMOには新しい要件を正確に理解し適切に課題に対応していけるスキルが求められます。

IT関連の案件ではプログラミング観点でリスクを理解することが必要な場合もあり、ITの知識やスキルはPMOコンサルタントという立場でも活かすことが可能です。

システム開発のプロジェクトをPMOとして推進するしていくには、ERPなどシステム開発の仕事をエンジニアとして経験していることは大きな強みになります。

前述の例はほんの一例です。

システム開発は基本的に、要件定義、設計、実装、テスト、運用保守などいくつかのフェーズに分かれていますが、PMOとして働く場合であってもすべてのフェーズでエンジニアとしての経験から物事を考えていくことで、プロジェクトの生産性を高めていくことができます。

IT関連の知識を活かしてブリッジになれる

IT関連の知識を活かしてブリッジになれる
PMOはプロジェクト全体のコミュニケーションを円滑にしていく役割を担うことも多いです。

具体的には、部署間のコミュニケーション、経営層から受けた方針の周知、委託先ベンダへの指示出しなどがあります。

システム導入案件では特に異なるバックグラウンドを持つ担当者間のコミュニケーションを適切に行っていく必要があり、IT関連のスキルは重要になります。

たとえばプロジェクトが業務チームとシステム開発チームに分かれており、業務側で発生した要件をシステム側で開発する仕組みになっていたとします。

業務チームの要件を整理し開発チームに伝えることがPMOの役割であった場合、PMOは業務とIT両方の知識が必要と言えます。

業務側の目的は何なのか明確化し、どのような機能であるべきか検討しコンセンサスをとった上で、それをシステム側に伝えることが求められます。

業務担当者には業務担当者がわかる言葉で、開発チームにはITの専門用語など使って担当者が開発しやすいように伝えることになります。

また逆にシステム側からの確認観点や要望を業務側に伝える必要が出てくる場合もあります。

一例として「要件を対応すると他システムのデグレードのリスクが高いため他の方法を検討したい」という要望を業務側に伝える場合、システム開発上の難しい内容を伝えても業務側は理解でいないことが多く納得してもらえないことが多いです。

PMOにはシステム側からの要件達成が難しい理由の説明を正確に理解し、それをそのまま伝えるのではなく業務側に理解できるように伝えることが必要です。

システム開発プロジェクトで正しい判断を促すことができる

システム開発プロジェクトで正しい判断を促すことができる
PMOはプロジェクトで適切な判断が行われていくよう努める必要があります。

プロジェクトを推進していく過程で関係者間で考え方が合わず揉めてしまうことはよくあることです。

意見が衝突することは悪いことではありませんが、プロジェクトを推進していく上で何を正しいとするか決定していく必要があります。

システム開発の現場では、経営者、業務担当者、システム開発担当者など様々な役割を持った人が一緒に仕事をすることになります。

たとえば、AIやDXの技術を導入し顧客対応業務を自動化することができるとします。

この場合、業務側は当然業務上のメリットが大きいため自動化機能の開発を希望すると思います。しかし、その他の関係者がそれに賛同するとは限りません。

経営者は費用対効果の視点から考えることが多く、仮に自動化ができたとしてもその効果が薄いと判断する場合は反対することも考えられます。

また、開発担当者は実装観点も含め考えるため、自動化の機能を実装することで他の機能開発が遅れたり連携するシステムをデグレードさせてしまうリスクが高い場合は難色を示すこともあるでしょう。

このような場合、PMOは関係者それぞれの意見を理解し、中立的に考えてプロジェクトを推進していくことが求められます。

上記の例で挙げたような「ある要件に対して機能を実装すべきかどうかの判断」が必要になった場合、システム開発関連のプロジェクトでは開発観点の事情を理解することが特にポイントになります。

基本的には経営や業務側などから出された要件は全て対応することが理想と言えますが、現実では全ての要件を達成していくことはできません。

要件の削減や優先順位を付けるなど適切に対応していくことが求められます。この役割はPMOが担うことが多く、システム開発に関するノウハウを持つ人材が望ましいと言えます。

まとめ

まとめ
今回はERPエンジニアがPMOにキャリアチェンジした場合、その経験をどう活かしていけるのか説明してみました。

ERP開発や導入の経験から得たスキルや知識はPMOでもアドバンテージがあります。ERPエンジニアの次のキャリアとしておすすめの選択肢です。