PMOはつまらない?仕事を価値あるものにするためにできること

公開日:2022.05.09(月) 更新日:

PMOはつまらないと思っている方へ魅力ややりがいを解説

PMOはつまらない?仕事を価値あるものにするためにできること

PMOの仕事は退屈でつまらないもの。そんなことを思う方も多いのではないでしょうか。

実際に、PMO業務をつまらないと感じてしまい、キャリアチェンジを考える方もいます。

しかしながら、PMOの仕事は決して価値のないものではありません。

この記事では、PMOの仕事の意義を解説しつつ、PMOの仕事がつまらないと感じた時に取るべきアクションについて紹介します。

PMOはつまらない?

PMOはつまらない?

PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)とは、企業におけるプロジェクト支援を行う組織です。

またPMOがプロジェクトを支援するのに対し、ITコンサルタントは企業のDX推進やITシステムの導入に対するコンサルティングを実施するなど、支援する内容に明確な違いがありますが、ITコンサルタントの仕事は多岐にわたり、その中でPMOの案件を受けることもあります。

特に近年ではIT人材不足やIT開発プロジェクトの大規模化などを背景として、PMO案件が増加している傾向にあります。

このような中で、PMO案件にアサインされるITコンサルタントは多いのではないでしょうか。

ただし、上記でも紹介した通り「一般的にイメージされるITコンサルタントの役割=PMOの仕事」というわけではありません。

ITコンサルタントになったものの、思っていた仕事ができず「つまらない」「面白くない」と感じてしまうケースも多いといえます。

PMOの仕事内容と役割を解説

PMOの仕事内容と役割を解説

PMOは仕事量が多く、その割にプロジェクトが成功しても脚光を浴びることがあまりないため「PMOコンサルタントはつまらない」と感じる方もいるようです。

しかし、PMOはプロジェクトの中のキーともいえる重要な存在です。PMOは具体的にどんな役割を担うのでしょうか。

プロジェクトマネジメント支援

プロジェクトマネジメントの基本は、様々な観点でプロジェクトの状態を把握し管理することです。

プロジェクトを管理していくためには、プロジェクトの進捗や課題、リスク、リソースなどの最新状況を把握し、適切な判断を行う必要があります。

そこで必要となるのが、進捗管理および課題管理、リスク管理などの各種観点での管理業務です。

プロジェクトが大規模になれば、これらの管理業務工数は膨大なものとなります。

進捗管理一つとっても、大規模プロジェクトでは多数の案件が走っている状況であり、常に進捗報告の打ち合わせを実施している状態となります。このような各種管理業務を実施するためには、PMOのスキルが必要です。

プロジェクト標準作成

大規模プロジェクトを実施する際や、並行して多数のプロジェクトを実施する際には、プロジェクト標準の策定が必要となります。

進捗管理の様式がプロジェクトの領域ごとに異なっていては、慣れず迅速な確認はできません。

またシステムの品質面からみても、同様の粒度で管理を行うことは重要となります。

よってPMOには、プロジェクトに関する様々な標準を定義する役割があります。

さらに「定義した標準が適切に守られているけれど、不備はないか」など、標準の実行状況を把握することもPMOの大切な役割です。

経営報告などのコミュニケーション

PMOの重要な役割に、経営報告に代表される関係者への報告業務の支援が挙げられます。

特に大規模プロジェクトは経営の観点からも注目されるものであり、経営層への定期的な報告も必要です。

一方で、経営報告を行うためには資料の準備や事前チェックなど大きな工数がかかります。

よって、コミュニケーションスキルや資料作成スキルが高いPMOの力が必要です。

プロジェクト事務作業

例えば、会議室の確保やリモート会議の設定・通知、議事録の作成を行ったりと、プロジェクトにおいては事務処理も多く発生します。

一般的には、これらの業務もPMOの仕事となります。

PMOがこれらの事務処理を実施することで、他のプロジェクトメンバーが本来の業務に集中できるようになるのです。

事務作業はプロジェクトの実施において必須の作業ではありますが、PMOの業務をつまらないと感じてしまう原因の一つとなっているかもしれません。

PMOの仕事が「つまらない」と言われる理由

PMOの仕事が「つまらない」と言われる理由

なぜPMOの仕事はつまらないと思われやすいのでしょうか。以下では、PMOの仕事がつまらないと感じられる理由を紹介します。

仕事の価値を感じにくい

PMOの仕事は、どちらかと言えば裏方に近いといえます。

プロジェクトの最前線で仕様の整理や調整、開発管理などを進めていく現場からは少し離れた位置で仕事をするのがPMOです。

このような背景から、プロジェクトに価値を与えていることを実感しにくく、「つまらない」と感じてしまう方もいるようです。

特に、若手の人材がPMOとしてプロジェクトに参加した場合、事務処理などの雑用の仕事が中心となりがちです。

プロジェクトにおいて議事録の作成や会議の日程調整なども立派な仕事ではありますが、そのような仕事をつまらないと感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

ITコンサルタントとしてイメージしていたキャリアと違う

ITコンサルタントとしてコンサルティングファームに就職したものの、参画したプロジェクトにおける役割がPMOだった場合、当初想定していた仕事内容と異なる印象を持つ方も多いと思います。

ITコンサルタントというと、ITのスペシャリストとしてその専門性を武器にクライアントに提案を行い、新しい取り組みをどんどん進めていくイメージを持つのではないでしょうか。

一方で、PMOではすでに方向性が決められたプロジェクトをうまく進めることが仕事です。ここに大きなギャップがあります。

特にITコンサルタントとしての業務経験が少なく、PMO以外のITコンサルタントの仕事をあまりこなしていない状態でPMOの仕事ばかりやることになると、つまらないと感じやすいのかもしれません。

雑務に追われて成長を感じられない

PMOの役割の特徴として、どうしても事務処理が多くなることは上述の通りです。

加えて、PMOはプロジェクト全体で実施しなければならない雑務の受け皿となることが一般的です。

参画先企業のルールでプロジェクト実施において作成しなければならない書類の作成が定められていたり、定期的な報告が求められていたりすると、それらの準備はPMOの仕事となりがちです。

このように、PMOには様々なタスクが落ちてきます。

これらの仕事は単純作業であることが多く「自身の成長につながらない」「つまらない仕事だ」と感じる方も多いのではないでしょうか。

ITコンサルタントして専門性を磨きたいと思っているのに、実際にやっている仕事が雑務ばかりでは、不満を感じるのも仕方ないかもしれません。

仕事がつまらない時に取るべきアクション

仕事がつまらない時に取るべきアクション

それでは、PMOの仕事がつまらないと感じている時には、どの様なアクションをとるべきなのでしょうか。

PMOの仕事がつまらないと感じた場合の対処方法について、以下で紹介します。

キャリアプランの明確化

仕事がつまらないと感じられるときにまずやるべきは、自身のキャリアプランの明確化です。

現状の仕事がつまらないとはいっても、それが将来のキャリアにおいて必要な仕事であれば、積極的に取り組むべきといえるでしょう。

一方で、その仕事がつまらないうえに、将来のキャリアに良い影響を与えないのであれば、今の仕事を続ける意味合いは無いとも言えます。

PMOの仕事は、ユーザー側の企業内に入り込んでユーザー企業の考え方やプロジェクトの進め方を知ることができるものです。

長期的に見た時に、PMOとしての経験はITコンサルタントとしてのキャリアにおいてメリットとなる可能性が高いといえます。

特に、ITコンサルタントとしてキャリアを進めていくと、いつかはクライアントの上層部レベルと会話をして仕事を獲得していく役割となります。

そのような場合に、PMOとしてプロジェクトの報告を上層部に行う仕事の経験は、必ず役に立つといえるでしょう。

一方で、特定領域の専門性を高めたITコンサルタントとして活躍したい場合は、PMOの仕事は不向きかもしれません。

そのような場合、どちらかというと事例や最新技術の調査など、リサーチ色の強い仕事につけるような動きをするべきといえるでしょう。

PMOで得られる経験の再認識

PMOで得られる経験を再認識することも、必要なアクションプランの一つです。

PMOの仕事は多岐にわたるため、今後のキャリアにおいて有用なスキルや経験を得るチャンスがあります。

例えば、プロジェクト標準の作成業務は、「良いプロジェクト管理とは何か」を知るための経験となります。

プロジェクト標準として進捗報告や課題管理、リスク管理などのフォーマットを作成するためには、どのような報告や管理が適切かを理解しなければなりません。

よって、これらの業務を行うことで自然と「良いプロジェクト管理」について身につけることができるのです。

また、単純作業と思われがちな議事録作成や会議室の予約などの調整業務も、実は重要な経験です。議事録作成には会議を要約するスキルが必要となります。

「会議において何がキーポイントであったか」また「今後のアクションはどのようなものとなるのか」、メンバーの会話内容から読み取ることは決して簡単ではありません。

一般的に会議はある文脈の中で行われるものであり、会議における決定事項は、その文脈を踏襲したものとなります。

よって、良い議事録を作成しようと思えば、これまでの会議の経緯やプロジェクトの進捗状況、プロジェクトマネージャーや経営層の考え方など、幅広い要素を事前に理解したうえで臨む必要があります。

このような意識を持つと、議事録作成業務の重要性が理解できるのではないでしょうか。

PMO内での役割を変える

PMOで得られる経験に価値を感じつつも、思い描いていたビジョンと、現時点で自分が担っている役割が異なるケースもあります。

そのような場合は、価値のある経験を得られる役割を積極的に狙っていく動きをとるべきでしょう。

しかしながら、単純に「あの仕事がやりたい」と上司にリクエストしても、受け入れられることは少ないと思われます。

コンサルタントやPMOの仕事は実力主義ですので、実力がない人間を実力が必要なポジションにつけることは難しいためです。

よって、狙っているポジションがあるのであれば、自身がそのポジションを担うのにふさわしいスキルがあることをアピールしていくことが大切です。

スキルを証明できて初めて、上司は「彼・彼女をこのポジションにつかせてみよう」と考えることができます。

プロジェクトを移籍する

PMOとしての仕事にあまり適性を感じない場合は、社内異動か転職が選択肢となります。

転職はそれなりに労力がかかる取り組みとなりますので、まずは社内異動を検討することから始めるとよいでしょう。

PMO以外の案件も豊富にあるコンサルティングファームなどに所属している場合は、社内の別プロジェクトへの移籍が有効な選択肢となります。

これも同様に、「そのプロジェクトに彼・彼女をアサインすることがプロジェクトのメリットとなる」ことを上司やPMが感じられるようにアピールしていくことが大切です。

社内異動においては、社内における顔の広さも大切です。日ごろから様々な同僚と会話するなど、顔を広げておくことも意識しておくべきでしょう。

転職を検討する

転職は最終的な手段ではありますが、環境を大きく変えることができる有効な手段でもあります。

現在の会社にとどまっていることが将来的なキャリアプランにおいて有効ではないと感じられた場合は、転職を選択するべきでしょう。

転職において、PMO業務の経験や培ったスキルは有効なものとなります。

プロジェクト管理は企業においてどのような取り組みを行うとしても必要なものだからです。

PMOを通して得られたプロジェクト管理の経験やスキルは、転職において積極的にアピールするべきでしょう。

最終的に転職先を決定する際には、自身が今感じている不満や不安などが転職により解消されることを入念に確認するべきです。

現代においては出戻りも比較的増えてきたとはいえ、一般的には転職は不可逆な選択となりますので、転職後に「やはり前の職場の方がよかった」という後悔をしないようにしましょう。

記事まとめ

記事まとめ

この記事では、PMO業務をつまらないと思っている方向けに、取るべきアクションプランについて解説を行いました。

PMO業務の経験や能力はキャリアにおいて有効なものではありますが、ITコンサルタントとしてのキャリアイメージと異なる部分もあるため、「つまらない」と不満を感じる方も多いと思います。

そのような場合、この記事で紹介したような様々な観点から改善を行ってみてはどうでしょうか。

【関連記事】合わせて読みたい